• ふくしまチャレンジライフ
  • ふくしまチャレンジライフ
  • ホーム
  • プログラムについて
    • プログラムの主な流れ
    • 体験紹介
  • 地域ディレクター紹介
    • 福島市ディレクター
    • 二本松市ディレクター
    • 本宮市ディレクター
    • 伊達市ディレクター
    • 川俣町ディレクター
    • 国見町ディレクター
    • 桑折町ディレクター
    • 大玉村ディレクター
  • 参加お申込み・お問い合わせ

プロフィール

プロフィール


instagram

fuku_challenge

今日は2月8日に行われるオンライン交 今日は2月8日に行われるオンライン交流会の打ち合わせをさせていただく為に土湯温泉のYUMORIにお邪魔しております!午前中は晴れていた土湯温泉も、今はシンシンと雪が降ってきました。宿の中は静かな時間が流れていて、打ち合わせは終わりつつもこのままワーケーションさせていただいています🙌
のんびり温泉宿でのお仕事…コーヒーをいただきながら、まさに至福の時。
今土湯温泉では、温泉と発酵食品とで美肌や健康をもたらそう!という新たな温泉メシのブランディングプロジェクト『いい醸つちゆ!』が立ち上がり、YUMORIをはじめ土湯温泉の宿では美味しい発酵食品を楽しむことができます✨

オンライン交流会では、アンケートにお答えいただいた方にプレゼントとしてYUMORIオリジナル《美糀フローズン》甘酒と絵付け体験用土湯こけしをプレゼント🎁ぜひご参加ください✨

ご応募はふくしまチャレンジライフ ホームページから!ぜひご参加ください。
https://fukushima-challengelife.info/archives/1851/
「ふくしまで移住体験してみない?~ワーケーションに快適な魅力の土湯温泉(福島市)~」参加者募集中!

〇参加者の皆様へ
オンライン交流会第三弾としてご紹介するのは、福島県福島市(ふくしまけんふくしまし)の土湯温泉。
県庁所在地である福島市は福島県中通りの北部に位置し、山に囲まれた盆地で夏と冬の気温差も大きい地域にあります。
市街地は利便性のある都市機能が集まって生活しやすい環境である一方で、周辺には吾妻連峰など山の名所や温泉地が随所にあり、観光地としても人気があります。
東京から新幹線で約1時間30分という利便性もあり、福島県内の温泉地などでは温泉+ワーケーションを行う企業も多くなってきました。
今回はそんな福島市の温泉街から、オンラインで参加者の方と交流する移住体験交流会を行います!
場所は古くから湯治場として人気の「土湯温泉」です。
吾妻山・安達太良連峰の中腹にある土湯温泉は、硫黄泉や炭酸水素塩泉などの源泉が流れ、様々な泉質のお湯を楽しむ事ができる温泉地です。
今回のオンライン交流会では、参加者の皆さんとZOOMを通して交流しながら、福島市での暮らしと土湯温泉のワーケーションについてお話しさせていただきます。
 講師は福島市の地域ディレクター(※1)で、土湯温泉 YUMORI ONSEN HOSTELの板倉ゆかりさんです。
土湯温泉 YUMORI ONSEN HOSTEL は、古き良き温泉文化を伝えつつ、もっと温泉を身近なコミュニケーションの場として利用していただく取り組みをされています。
福島市への移住やワーケーションについてのご質問などお待ちしております。
ぜひご参加ください!
※1 地域ディレクター:あなたの希望をお伺いして、短期移住体験をプロデュースするお世話役のような方々。ふくしまチャレンジライフの体験をサポート致します。

〇概要
主催 :福島県県北地方振興局
日時 :2023年2月8日(水)19:00~20:00頃まで
形態 : オンライン(zoom)
募集期間:令和5年1月25日(水)~令和5年2月7日(火)12時まで

〇募集要項
 ・福島県外にお住いの方
 ・県北地域への移住・二地域居住を検討している方、または県北地域における働き方や暮らし方に興味・関心がある方
 ・オンライン交流会後のアンケートにご協力いただける方

〇タイムテーブル
19:00~ オープニング ゲスト紹介 YUMORIご案内
19:10~ 福島市について
19:20~ 板倉さんの取り組みと福島市の暮らし方
19:50~ ふくしまチャレンジライフのご案内
20:00  終了予定 

〇司会
 藤原カズヒロ(福島県内のテレビ、ラジオで活躍中。エフエム福島impress~Good Thursday~パーソナリティ)

※交流会参加のみなさまへお願い※
交流会ではZOOMを利用し、参加者のみなさまと講師・ゲストが、会話やチャットを通して交流いただく会となっております。
皆さまの積極的な参加をお願いしております。どうぞご協力よろしくお願いします。
またZOOMのインストールや利用方法などは事前に参加者ご本人様にご確認いただく様になります。
当事務局ではZOOMの使用方法などに関してのご質問等にはお答えしかねますのでどうぞご了承ください。

お申込はこちらから↓↓
 https://fukushima-challengelife.info/archives/1851/
ふくしまチャレンジライフオンライン交流会、本日開催しました!ご参加頂いた皆さんありがとうございました☺
福島市の地域ディレクター景井さんと、八木沼果樹園の八木沼さんと共に、果樹王国ふくしまの農業、果樹栽培についてお話をお聞きしました✨
途中でお猿さんが果樹園にやってきたりしてビックリしました笑
冬の時期も来年の栽培の為に色んな作業があるんですね!ぜひ皆さんも福島市、また県北地域を知りに、ふくしまチャレンジライフで短期移住体験しにいらしてくださいね!

 #チャレンジライフ  #福島市  #ふくしま  #移住体験  #オンライン交流会  #猿のボスかな  #果樹園  #遊びに来た
【再投稿】オンライン交流会 「ふくしまで移住体験してみない?~果樹王国ふくしまの美味しい農業(福島市)~」開催!

オンライン交流会第二弾としてご紹介するのは、福島県福島市(ふくしまけんふくしまし)。
県庁所在地である福島市は福島県中通りの北部に位置し、全国有数の生産量を誇る桃をはじめ、梨やりんごなどを生産する果樹王国です。

また、山の名所や温泉地が随所にある観光地でもあり、 東京から新幹線で約1時間30分という利便性も相まって、自然と都市部の融合した暮らしやすさが移住先として人気です。

そんな福島市の魅力をお伝えするオンライン交流会のゲストは、ふくしまチャレンジライフの地域ディレクター(※1)のBerry’s Garden 代表 景井愛実(かげいまなみ)さんです。

景井さんは福島市の隣、伊達市生まれ。農家のお嫁さんとして福島市に嫁いで来ました。東日本大震災をきっかけに農林水産省「農業女子プロジェクト」に参加し、女性農業者の存在感を高める活動をされ、2017年にご自身の農園「 Berry’s Garden」を立ち上げました。

 今回の交流会では、景井さんと一緒に6次化商品を作っているりんご農家「八木沼果樹園」の八木沼恵子さんも加わり、福島市の暮らしやすさや、景井さんの取り組みや福島市の農業などをご紹介していきます。

交流会に参加してアンケートに答えていただくと、Berry’s Gardenの「りんご農家のスパークリングボトル」と八木沼果樹園のりんごをプレゼント!ぜひ奮ってご参加ください。
※1 地域ディレクター:あなたの希望をお伺いして、短期移住体験をプロデュースするお世話役のような方々。ふくしまチャレンジライフの体験をサポートいたします。

〇概要
主催 :福島県県北地方振興局
日時 :2022年12月11日(日)13:00~14:00頃まで
形態 : オンライン(zoom)

募集期間:令和4年11月18日(金)~令和4年12月10日(土)12:00まで

〇タイムテーブル
13:00~ オープニング ゲスト紹介
13:10~ 福島市について
13:20~ 景井さんの取り組みと福島市の暮らし方
13:45~ ふくしまチャレンジライフのご案内
14:00  終了予定 

〇司会
 藤原カズヒロ
(福島県内のテレビラジオで活躍中。テレビユー福島 情報番組「ちゃんろく。」司会、エフエム福島impress~Good Thursday~パーソナリティ)

オンライン交流会お申込はこちら↓↓
https://fukushima-challengelife.info/archives/1807/

ふくしまチャレンジライフで検索してくださいね✨
#ふくしま #チャレンジライフ #移住 #移住体験 #オンライン交流会 #イベント #福島市 #りんご #農業体験
【体験報告】川俣町に来られたSさん、
Yさん、Fさんのチャレンジライフ体験報告です!

地域ディレクター宮地さんのご指導のもと、ばちぎ農場で作っている西洋野菜などを収穫されました🥗

収穫したお野菜で作ったのはトマトソースやジェノベーゼソース!
新鮮な野菜のソースを使えばとても美味しいお料理になりそうです。

ぜひ皆さんもこの秋に収穫体験が沢山できますこの「ふくしまチャレンジライフ」で福島県の県北地域まで移住体験しにいらっしゃってください🍂

#ふくしま #チャレンジライフ #体験 #川俣町 #農業体験 #西洋野菜 #料理体験 #美味しい野菜 #収穫 #移住 #移住体験 #住んでみたい #トマトソース作り
【体験報告】川俣町に来られたIさんのチャレンジライフ体験報告です✨

地域ディレクター宮地さんのもとへ農業体験に訪れたIさん。
西洋野菜を作っている宮地さんと収穫体験をしたり、作物管理の様々なお仕事を体験されました。採った西洋野菜のスティックフェンネルやビーツで料理体験も!
きっとご自身で収穫した野菜は格別かと思います🍴

秋のこの実りの時期も、ぜひ川俣町へ皆さん来てくださいね🍂
農業体験するのにとてもいい時期ですよ~🚞
#ふくしま #チャレンジライフ #体験 #川俣町 #農業体験 #西洋野菜 #料理体験 #美味しい野菜 #収穫 #移住 #移住体験 #住んでみたい
もっと見る Instagram でフォロー

facebook

                                   
ふくしまチャレンジライフ事務局

twitter

Tweets by okuaizu_life


ふくしまチャレンジライフ

< 主催 >

福島県

ふくしまチャレンジライフ推進事業
TEL:090-1420-8890
E-mail:mail@fukushima-challengelife.info

Copyright © ふくしまチャレンジライフ事務局